小児歯科とは
子どもの虫歯予防、虫歯治療、歯並びの治療そして歯肉炎の予防や治療などを行います。
歯科医院を初めて受診されるお子さまは、まず器具を触る練習や口の中に器具を入れる練習から初めます。
虫歯の治療を通して、お子様自らが自身の頑張りにより治療を成し遂げたという達成感を育みます。
歯を削る恐怖、痛みに少しずつ慣れていけるように段階を踏んだ治療を行います。虫歯治療をとおして、お子様の成長を実感してください。
子どもの現在・将来の歯の健康を守るための『キッズクラブ』
当院では、お子様がワクワク楽しみながら来院し、むし歯予防が出来るようにいろいろなプレゼントを用意しています。
乳歯も永久歯も、お母さんのおなかにいるときから作られ始めています。歯はお父さん・お母さんからの大切なプレゼントなんです。
その大切な歯をむし歯にさせるのではなく、むし歯から守るのが私たち歯科医療従事者の本来の役目です。
お口の健康が心と体の健康に繋がっているんだという事。
歯は一生の宝物なんだという事。
歯科医師としてお伝えしたい事はたくさんありますが、なによりもまず大事にしたいのは「自分たち以上に素敵な笑顔で自分の歯で幸せな人生を歩んでほしい」というご両親の想いです。
お子さまがワクワク楽しみながらむし歯予防をし、知識を身につける事でご両親からの大切なプレゼントを一生の宝物にする為のお手伝いのできる歯科医院作りを私たちも頑張っていきたいと思います。
噛み合わせの悪化がもたらす6つの悪影響
噛み合わせが悪化する原因のほとんどは、私たちが普段行う何気ない習慣によるものです。特に、下記のような習慣のある方は、普段から十分に注意して対策を行う必要があるでしょう。
- 1. 虫歯になりやすい
-
噛み合わせが悪くなると、虫歯になりやすくなります。通常、歯は噛むときに歯と歯がぶつかることで、ある程度の汚れを自然に落とす特徴があります。しかし、噛み合わせが悪いと、歯の当たる面積が小さくなり、汚れが十分に落とされず、虫歯のリスクを高めます。
- 2. 歯周病になりやすい
-
噛み合わせが悪いと、噛んでいる歯に負担がかかり、歯周病の可能性を高めます。また、人は30歳を過ぎるあたりから身体の抵抗力が低下するため、さらに歯周病リスクが高まる要因となります。
- 3. しっかりと歯科治療を行うことが難しい
-
歯が凸凹している、もしくは斜めになっているなど、噛み合わせが悪い方はブラッシングが困難になると同時に、歯科治療も難しくなります。
- 4. 顔に歪みが出やすくなる
-
片方の歯だけで噛むクセが習慣化して噛み合わせが悪くなると、顔の筋肉(表情筋や咀嚼筋)の筋肉がバランスを崩し、顔が徐々に歪んできます。また、その下の骨は筋肉の厚みによって変化するため、結果的に顎の形も変形してしまう恐れがあります。
- 5. 頭痛になりやすい
-
噛み合わせが悪いと、顎の関節から頭の横につながる筋肉(側頭筋)が緊張を起こし、頭痛を誘発する場合があります。
- 6. 肩こりを引き起こしやすい
-
噛む筋肉がバランスを崩すと、首や肩にかけて繋がっている広頸筋(こうけいきん)に負担がかかり、肩が凝りやすくなります。
診察の流れ 3ヵ月に1度の定期健診 約20分
- 1:問診(衛生士)
- お話をしながらお口の状態を確認します。気になる事があれば何でも聞いてください。
- 2:ドクターチェック
- お口の中を検査します。問診でお伺いした事もここで確認します。
- 3:みがき残しのチェック
- 磨けていない場所を確認し、丁寧な歯ブラシ指導と仕上げ磨きを行います。
- 4:PMTC+フッ素塗布
- フッ素塗布
お子様の虫歯予防に「フッ素」を使用する方法があります。フッ素にはエナメル質(歯の表面層)を強化し、 虫歯の原因である酸によって歯が溶かされるのを防ぐ作用があります。フッ素を歯の表面に塗布することで、酸で柔らかくなりかけているエナメル質を再び硬くする「再石灰化」の作用も働き、虫歯の予防にとても効果的です。 - PMTC
PMTCとは、専門器具を用いたお口のクリーニングです。歯磨きでは落としきれない歯と歯の間、歯と歯ぐきの間の汚れを徹底的に除去します。仕上げに、歯の表面をツルツルになるまで磨き上げるため、虫歯菌の住みかであるプラークの付着を防ぐことができます。 - シーラント
シーラントとは、プラスチック樹脂を奥歯の溝に流し込み、くぼみを埋めることで、歯ブラシが届きにくく不衛生になりがちな奥歯の虫歯を防ぐ予防法です。シーラントはフッ素と並んでお子様の予防に効果的であり、生えて間もない6歳臼歯や乳歯の奥歯に適用するのが一般的です。
- 5:健康ノートの記入
- 今回よく磨けていた場所をしっかり褒めて、磨けていなかった場所は磨くためのコツを説明し理解してもらいます。 お口の記録を毎回健康ノートに記入いたしますので、お子さまの歯の成長記録となります。